なんで、お金を借りられないのか・・・と、悩んでいる方にお教えしましょう。

続いて、「資金調達」の話です。
私は、長く、企業の財務に携わってきた。
だから、この仕事の、責任の重さを痛感している。
 「借りたものは返すのがとうぜんだろー」とか、「預けたお金は利子つけるのがとうぜんだろー」と言う、至極当然のことを、企業は必死にやっている。
ちょっと、企業流に言うと、「配当できないなんて役員賞与なし。報酬下げは当たり前」とか、「借入をリ・スケするようでは次の借入れはできない」と言った感じである。
 財務責任者は、「資金の流れがストップすることは、会社が倒産することと同じ」と考える。だから、必死に、考え、動き、いやなことも役員に求める。

 でも、一般社会では、それほど、重く考えないで動くことがある。 それを何とかしようとするのが、私のコンサルとしての立場である。

 皆さんは、お金の話だと聞くと「そりゃぁ~、街の税理士に相談すべきだよ」と、考えると思うが、それほど、ことは簡単ではない。
 

お金を借りるとは、どこから借りるにしても、どんな方法で借りるにしても、基本はみな同じである。

まず、返せるかをしっかり考えないといけない。
そのためには「事業計画(利益計画)」を作らないといけない。
利益なくして、資金はうまれないからである。

ややこしいことに、利益出ても資金が生まれないと言うことが、時として起こる。 その逆もまた起こる。 だから、利益計画とは別に「キャシュフロー計画」を作らないといけない。

更に、借入先に財務的な安心・安全を説明しなければならない。
そのためには、「予想・貸借対照表」を作成しなければならない。
これらの資料は、みな、リンクしている。 バラバラに作ってはいけない。
そこに、プロの知識が必要になる。

ここまでは、街の税理士でも出来るだろう。
問題はここからである。
「経営戦略と戦術」を描かなければならないのである。
これがなければ、先の「事業計画(利益計画)」は、単なる絵に描いた餅で、実現は難しいだろう。

どんなマーケットをターゲットに、どんな戦い方をするのか? 。
中小企業は大手と違って、真っ向勝負しては勝てない。 そこに工夫がいる。
戦略とは、「時流」と「自流」に乗ることが必要である。
そんな思考は、街の税理士ではできない。
「税法にはめっきり強いが、経営はかたっきし弱い」のだ。

そこに、僕の出番がある。

経営を考え、必要な資金を集める。
そんな、貴方の期待に答えます。
問い合わせ先は、経営コンサル「企業参謀」まで。

 

f:id:o-katsumi:20160524100932j:plain